
TBSサンワークのひと。
どんな人が、どんな働き方をしているのか紹介させていただきます。
プライベートの時間もご覧ください。

入社11年目
車輌本部


仕事内容を教えて下さい。
バラエティー番組のロケバス、報道車両、中継車両の運転業務を主にしています。
やりがいを感じる点は?
タイトなスケジュールや路地裏の小道等、難しい仕事を終える時に「ありがとう!」と言われます。

苦労する点は?
毎日、色々な人と接するので気を使う事は多いですが、それが楽しかったりします。
今後の目標があったらお願いします。
新しい資格の取得など・・・

越後湯沢のかぐらスキー場で会社の仲間と滑っている時の写真です。
プライベートはどのようにすごしていますか?
冬はスノーボードによく行きます。
スノーボード、ゴルフ、スキューバ等、会社内で色々な趣味の人がいて楽しいです。

入社11年目
車輌本部


仕事内容を教えて下さい。
各部署からのハイヤー・タクシーの発注書の受け取り、ドライバーへの配車、電話対応、入力業務。
やりがいを感じる点は?
イベントや突然の事件が起きた際、限られたハイヤー台数で発注数をミス無く時間通りに配車する事。

苦労する点は?
常に時計を気にして時間に追われる事。

プライベートはどのようにすごしていますか?
前から興味があった陶芸に友人と行きました。土を触ると心が落ち着きリフレッシュできたので、趣味に出来たらいいなと思います。

入社9年目
車輌本部


仕事内容を教えて下さい。
ドライバーとしてワゴン車やマイクロバスを運転し、番組制作スタッフや技術クルー及び演者さんを乗せてロケ地や取材現場への送迎をしています。
やりがいを感じる点は?
街中のお店や自然の山・海など様々な撮影場所への移動を無事に終えて、それがオンエアーされた所を見ると、番組作りの一助を担っていると実感するとともにやりがいを感じます。また、スタッフや演者さんとのコミュニケーションが上手くとれて、ロケや取材が円滑に進行出来た時も同様です。

苦労する点は?
快適な車両運行を心掛けると共に、事故が無いよう細心の注意を払いながら安全運転をし、かつ交通状況に応じて最短時間で到着出来るようにする事です。
今後の目標があったらお願いします。
報道取材車運行で必要となる第一級陸上特殊無線技士の資格を取得する事です。

プライベートはどのようにすごしていますか?
・天気がいい日はバイクで走りに出かけます。一人で行先を決めず気ままに走ったり、仲間とロングツーリングをして絶景を見つつ、旨いものを食べたりしてリフレッシュしてます。
・休みを合わせてドライバーや制作&技術スタッフとゴルフも楽しんでます。スコアは長年に渡って横ばい状態が続く中、年に数回はコンペに参加して取引先業者や他部署と親睦を深めたりしています。

入社5年目
総務部 人事担当


仕事内容を教えて下さい。
主な仕事は各事業部の採用全般と、セミナーまとめ、その他人事に関する書類の管理、法律改正による就業規則の改定までの作業。
やりがいを感じる点は?
新卒の方や中途でご応募してくださった方が書類選考、面接を経て内定となり、入社初日に会えた時、やりがいを感じますし、心から良かったと思います。

苦労する点は?
各部署の採用日程、書類選考後の調整や、会議で使用する資料準備でかなりの時間を費やしますが、基本となる「人との調整」が一番気を使います。
今後の目標があったらお願いします。
今後も採用を通じて出会いを大切にしていきたいです。

これはキハダマグロの幼魚キメジです。
10キロ程度で小型ですが、引きは強烈です。味については全身中トロで大変美味しかったですよ。
プライベートはどのようにすごしていますか?
最近はなかなか行けていませんが、休みの日は仕事を完全にオフにして釣りに出かけています。春から初夏はマダイやイサキ、夏から秋はマグロ・カツオ、秋から冬はアマダイ、ヤリイカなどなど・・・釣りの良いところは、釣る楽しさと帰ってから新鮮な魚を料理して食べる楽しさの2つがあるところ!魚を捌いて脂が乗っていた時なんかは「釣りやっててよがった~」なんて思っちゃいます。普段の日は通勤往復3時間、仕事も大変ですが、趣味の時間を大切にすることが翌日からの活力になると思っています。何かに夢中になるってことに年齢は関係ありませんからね…。

入社3年目
ビルマネジメント本部


先輩とスタジオ設備ボックス更新後の検査をしているところです。
仕事内容を教えて下さい。
現在、主に給排水衛生設備(上水・下水・給湯設備)の担当をしています。具体的には、各設備の点検・清掃・更新等の年間計画を立てそれにのっとり協力会社さん等と打合せをして各所にお知らせを配布し作業を行っています。実際に作業するのは協力会社の方たちです。作業がスムーズに問題なく完了させることが私たちの役目です。 その他にも、見積りの確認や伝票処理・官公庁への報告書・資料等作成なども行っています。
やりがいを感じる点は?
放送センターを利用する多くの方々に館内設備を用いて快適に過ごせる場を提供する事により、陰ながらテレビ・ラジオ放送を支えている点。

苦労する点は?
・我々でカバーする範囲(設備)が多く、仕事を覚える事が苦労する。
・定期・更新作業を行うにあたって、設備の使用が出来ない事や工事に伴う騒音などが発生します。関係する部署への事前説明が必要になりますが、部署ごとに様々な思惑がある為、調整に苦労します。
今後の目標があったらお願いします。
私は入社してから3年ほど経過しましたが、まだ担当していない設備がたくさんあります。今後はその設備に触れて行き、知識をつけて行きたいです。

神奈川県の大山へ先輩社員と登山をした際に撮影した写真です。
プライベートはどのようにすごしていますか?
神奈川県の大山へ先輩社員と登山をしました。12月下旬に登山した為、予想以上に寒く凍えながら登りました。1200メートルの山頂まで登りましたが、天候に恵まれず景色は楽しめませんでした。しかし登山道の途中にある神社や巨木など霊山(パワースポット)らしい雰囲気を楽しむ事ができました。

入社9.5年目
ビルマネジメント本部


更新した空調機を検査しているところです。
仕事内容を教えて下さい。
TBS放送センターの空調設備の保守・更新等の担当をしております。ですが、保守・更新といってもほとんどが自分たちでは行わず、協力会社の方々にお願いをしており、計画・管理する役目が我々の仕事です。
やりがいを感じる点は?
放送センター内で業務をされている方々は空調設備はいつも正常運転が当たり前と思っているはずです。ですが、放送センターは25年が経過し、故障するリスクが日々高まっており、保守または更新作業を的確に行うことが大切です。その当たり前を守る仕事にやりがいを感じます。

苦労する点は?
TBS放送センターは365日24時間稼働しており、保守等で空調停止する際の調整には苦労します。場合によっては、放送休止時間等を利用して保守をすることもあります。
今後の目標があったらお願いします。
自分の成長がもちろん大切ですが、『後輩の成長』も大切です。ビル管理の仕事には『人』が欠かせません。私の経験を伝えながら、共に成長できれば嬉しいです。

息子とのツーショット写真
プライベートはどのようにすごしていますか?
息子が所属する少年野球のコーチをやっており、第二の青春を楽しんでいます。シフト勤務の為、土日曜日を休むことは難しいですが、どうしてもの時は家事都合として休ませてもらっています(笑)
労働施策総合推進法に基づく
中途採用比率の公表(令和3年4月)
2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|
正規雇用労働者の 中途採用比率 |
100% | 67% | 100% |